安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

今の思考が可能性を止めてる

価格の価値の判断はお客様が決めれば良い

「価格競争になり、利益が出ない!」
「価格競争が厳しくて、赤字だ!」
などの言葉を経営者から良く聞きく事が多くあります。
価格競争を脱却する方法は何か?

なぜ価格競争に陥るのか?

そもそも、なぜ価格競争に陥るのか?
それは、美容室などの技術・商品を供給する側が、価格を安くしないと消費者が来てくれないと思い込んでしまってるからです。

消費者は『料金が安い』『高い』と言いますがそれは何と比較して安い、高いと判断しているのだと思いますか?

全く同じ技術・商品を同じサービスで提供しているのであれば、他社と比べて高い安いと比較できますが、今の時代、全く同じ技術・商品やサービスなどはないと思います。

しかし今の美容室は、

『どこから来た基準なのか?』
      &
『お客様の値ごろ感なのか?』
      &
『美容師側の値ごろ感なのか?』

なぜその思考になったかわかりますか?

 

そうなんです。

『自分への自信』
『値ごろ感の基準が他の美容室』
『高い金額をもらう事への恐れ』
なんです・・・・

お客様の高い安いの判断基準は何なのかを知る事が大事

お客様の高い、安いの判断基準は、”価値”と比較して、価格(料金)が安いか高いかなのです

”価値”という判断基準を、消費者に提供しないで、”価格(料金)”という判断基準のみを消費者に提供するから、価格競争に陥るのです。

美容室はなぜ金額を高くもらうことをためらうのか?

美容師さんは本当に美容が大好きで、
お客様を本当にきれいにしたいと思ってますし、
休みを返上してまで技術を磨く講習などに行って頑張ってますよね!
施術の技術に対してのこだわりも強いですよね!

施術・商品に対して「価値」もあると思います。(本当はあなたも思っていますよね。)

でもこんなに、お客様の事を思い仕事をしている業種は少ないとも思いますが、価格頂く自信となると
「イヤイヤ自分はまだこれくらいの価値なんで?この金額で大丈夫です。」と・・・

何でだろう・・・
意識が変わらないと技術にも何となく自信がない感じが伝わると思っています。

価格が安くても技術や商品に対しての責任はちゃんとあります。
価格が高くなるとよりお客様の期待値や見る目も厳しくなり、より責任はより大きくなると思います。

どうですか?
お客様に対しての期待値や見る目や責任が大きければ大きいほど、今一生懸命やってる事より意味が出るのではないでしょうか?

やはり思考の壁があなたを止めているのかも知れませんね。

美容師基準では『埋もれている価値を発掘』したり『新しい価値を創造』したりしながら、勝つ為に必要様な土台作りを応援しています。

途中参加の方も多くいらっしゃいますので、お問合せください。

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 『お客様のモチベーションの維持の仕方はどうしているんですか?』

  2. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その4

  3. 今の美容師は『何故そんなに焦っているの?』

  4. お客様にとっての期待値の差とは?

  5. 美容師基準

    平均単価よりも時間単価を考る

  6. お客様と美容師の思いが違うからうまくいかない

  7. あなたの美容室にお金を払う価値があるの?

  8. 技術ばかりを売りにしているから上手くいかない?

  9. 高単価美容室の共通点とは?

人気の記事 PICK UP

  1. 目的がない経営は意味がない
  2. お客様にとっての期待値の差とは?
  3. お客様にとって必要な美容室?
  4. 最高なパートナーと仕事ができていない美容室
  5. 『お客様のモチベーションの維持の仕方はどうしているんですか?』

特集記事

PAGE TOP