安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

高付加価値トリートメント講習・MUCOTA

普通の講習はしない

いきなりこのタイトルは、ダメだと思いますが私の講習はかなり変わっています。
確かに、メーカさんの依頼で講習をさせて頂いていますが、
『物を売る為の講習はしない』のです。

理由は簡単です。

良い商材の使い方だけ習うのは簡単です。
しかし、その商材を使ってされるのは誰でしょう?

『お客様』ですよね。

お客様に『必要』と感じられなければいけませんよね。

このMUCOTAじゃないといけない理由がいるのだと思います。

お客様の方から『それやりたいです』って言ってもらいたいですよね。

技術だけでは売れないことに気づく事が大事

私よりケミカルの詳しい方は、世の中には沢山いると思います。
技術も私より上手い方は、世の中には沢山いると思います。

技術=魅せ方=お客様への伝わり方

がとても大事だと思います。

美容はまだまだ可能性のある業種だと勝手に思っています。

理由は簡単です。

みんなが同じ所しか見ていないからです。

ほんの少しの、見る場所を変える事で同じ美容ですが競合する事なく経営ができるビジネスだと思います。

 

髪をちゃんと知らないでは何もできない

ケミカルはみなさんも毎回見たり聞いたりされてると思いますが、改めて1つ1つの商材の必要性を感じてもらわないといけませんね。

今回のモデルさんは、

耳から下に癖

シャンプーはパンテーン

2週間前に泡カラー

撥水毛

 

まずは、髪の濡らし方から・・・?

違うの・・・?

違います。

そしてシャンプーだけの髪の質感をチェック

シャンプーはやる人によってかなり仕上がりにも差が出ます。

私はシャンプーだけで¥8,000〜¥10,000は頂いています。

2〜3種類の商材でここまでアウトバスなしでこのツヤ・・・

 

何回も言いますが

技術=魅せ方=お客様への伝わり方

がとても大事なんです。

最近はメーカさんからの講習依頼が増えていますので、そのうち皆さんのとこにもお邪魔するかと思います。

 

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 美容師基準8回目講習『髪質改善カラー』

  2. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その4

  3. 美容室の価格競争を脱却する方法とは何か?

  4. お客様は『お店に興味がある&あなたにも興味がある』

  5. 高付加価値ストレート&ムコタ講習

  6. 美容師基準

    美容室は『モノ』よりも『コト』を提供せよ

  7. 第3回目美容師基準『次回予約100%』

  8. 本物の美容室の本来の価値を知ってもらう事が大切

  9. 美容師基準

    自分の美容室を求めるお客様だけになるには?

人気の記事 PICK UP

  1. お客様にとって必要な美容室?
  2. 目標と目的の優先順位が逆な今の美容室
  3. 来店して頂くお客様を決めておく?
  4. 美容師基準 美容師基準がなぜ必要なのか?
  5. 今の美容は成熟市場だからこそ何をするべきか?

特集記事

  1. 美容師基準
PAGE TOP