安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

美容室の今のサービスは本当に必要なのか?

美容師基準

サービスの本質というのは、お客様の事前の期待(要望)を捉えること

いくら美容室が良かれと思って提供したことでも、お客様の事前の期待(要望)に合っていなければ「サービス」とは呼んでもらえない
なぜそのサービスがお客様が本当に必要なのか何を期待されて来店しているかどうかを知る事がとても重要になってきます

多くの美容室はお客様の事前の期待(要望)をあまり意識できていない

「良いサービスは喜ばれるに決まっている」と思い込んで、勝手に作ったサービスを一方的にお客様に押し付けてしまっているのです
これではお客様に喜んでいただくことはできません
事前の期待(要望)を捉えずに「サービスの向上」に取り組むのは、目隠しをして的を狙うようなものです
もしかしたら、偶然何回かは的に当たるかもしれませんが、多くは的を外してしまう
せっかくお客様に喜んでもらいたいと思って手間をかけて取り組んでも、お客様の事前の期待(要望)に合っていないために喜んでいただけない

一生懸命に取り組むのに成果が出ない理由

そこでまずは、「何に取り組むか」「何をやめるのか」を考える前に、「満たすべき事前の期待(要望)は何か」をハッキリさせることが重要なのです
事前の期待(要望)を捉えることができると、その期待(要望)に応えるために何に取り組むことに価値があるのかが自ずと浮かび上がってきます
同時に、その事前期待に合っていない取り組みは「やめること」も考える事ができます

そこに割いていた無駄な努力を、事前の期待(要望)に応えるための価値ある努力に振り向けることが可能になるのです
事前の期待(要望)を中心にサービスを組み立て直すことで、サービスの効率化と価値向上の両立は十分に可能になります

 

美容室の一方的な思いでサービスを改革しても、お客様・スタッフのいずれかを犠牲にすることが多いものです

お客様の事前の期待(要望)を捉えて、お客様もサービススタッフも事業としても価値を感じられるサービス改革が今こそ求められています

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA

  2. お客様と美容師の思いが違うからうまくいかない

  3. 美容師基準

    お客様から求められる美容室作りに必要な◯◯とは?

  4. 美容師基準

    真面目な美容師はチャンスがいっぱい

  5. あなたのお客さんはなぜリピートしてくれているのですか?

  6. 美容師基準

    美容室のサービスは過剰になり過ぎている

  7. お客様が望んでいる価値を知る2つの方法

  8. 高単価美容室の共通点とは?

  9. 4回目・お客様が必要性だから100%商品が勝手に売れてしまうお店作り

人気の記事 PICK UP

  1. お客様はメニューの何を基準に選ぶのか?
  2. 来店して頂くお客様を決めておく?
  3. 最高なパートナーと仕事ができていない美容室
  4. 自分の仕事に誇りを取り戻せ
  5. お客様にとっての期待値の差とは?

特集記事

PAGE TOP