安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

お客様にとっての期待値の差とは?

お客様にとっての期待値の差とは?

『お客様が実感が毎回あるかどうか?』
『前回よりも今回の方が実感が増しているかどうか?』

ここに尽きると思います。

イメージしてみてください。
・10円のうまい棒
・1,000円のうまい棒
・10,000円のうまい棒
・100,000円のうまい棒

うまい棒の例えが良いかはわかりませんが、10円のうまい棒は食べたことがあるのでわかりますよね。

うまい棒で1,000円?
どんなうまい棒なんだろう?

うまい棒で10,000円?
そーとー美味しいんだろうか?

100,000円のうまい棒?
どんな拘りがあるんだろう?
どんな味なんだろう?

なんとなくわかりました?

金額というものは、高くなるほと期待値が高くなるんです。
その分、全てにおいて完璧でなくてはいけません。

そうでないとリピートをしませんよね。
また、
『売る』のではなく『お客様自ら買って頂く』ようにしないといけません。

『お客様がわざわざ探して来店して頂く』
目的意識を持ったお客様を・・・・
ここをしっかりと考えないといけません。

何回も言いますが
『お客様が実感が毎回あるかどうか?』
『前回よりも今回の方が実感が増しているかどうか?』

何にポイントを置いて感じて欲しいのでしょうね・・・

『技術』+『仕組み』がいると言う事も知っていただけたのではないでしょうか?

次回は
『お客様のモチベーションの維持の仕方はどうしているんですか?』を書いてみたいと思います。

皆さんも、こんなの聞いてみたいことなどありましたら、お問い合わせください。

美容師基準では『埋もれている価値を発掘』したり『新しい価値を創造』したりしながら、勝つ為に必要様な土台作りを応援しています。

途中参加の方も多くいらっしゃいますので、お問合せください。

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 美容室の価格競争を脱却する方法とは何か?

  2. 美容師基準

    新しい商材が出ないと本当に売上げが上がらないのだろうか?

  3. 第8回目『お客様から絶対選ばれる美容室作り』

  4. 高単価美容室になる為に、今の美容室のやり方を変えないといけないのか?

  5. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA

  6. 『お客様のモチベーションの維持の仕方はどうしているんですか?』

  7. 本来の目的を見失う今の美容室

  8. 人の欲求を知らないままの経営はダメ  その2

  9. 固定概念が足踏みをさせてしまう

人気の記事 PICK UP

  1. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA
  2. 便利屋になってしまった美容室
  3. 美容師基準 美容師基準がなぜ必要なのか?
  4. 何でも屋から卒業せよ
  5. 私からのラブレター

特集記事

  1. 美容師基準
  2. 美容師基準
PAGE TOP