安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

高単価美容室は全てが高級じゃないといけないのか?

高単価美容室は全てが高級じゃないといけないのか?

こんな質問が来ました。

高単価、高品質でリピート客で収益をあげていく場合、
良いものの価値をしっかり伝わる、伝えるということが大事だと思いますが、
接客面、サービス面以外でのいわゆる立地やサロンの空間バランスの考え方はどう思われますか??
どうしても良いものを提供するには高級サロン=重厚で、固い感じにもとらえられます。
高い価値を売りたい、買ってもらいたいって思う場合、ハード面というのはどんな関係があるのでしょうか??

結論から言わせていただくと、
高単価美容室に立地条件や高級感は必要ないというのが私の考えです。

郊外(車がメインの都市)の場合のみ、駐車場に車をとめるのが大変でなければ、基本的にどこでもいいと思っています。

女性は駐車がストレスに感じる方がいますので、ここだけ注意したいところです。

ただ、完全予約制の美容室になるので、駐車場もセット面と同じ台数あれば充分です。

なので、スペースも必要最低限で構いません。

1階、2階などもさほど関係ないと思います。
私の美容室も2件とも2階です。
問題なく集客できています。

また、通常の美容室ですと路面店などの目立つ場所に出す傾向がございますが、
1つ路地に入ったところのような隠れ家的なサロンの方が魅力的だと思います。

なので、これから出店するのであれば、
少し静かな場所の方がプライベート感が出て好ましいでしょう。

なので「特別こうでなくてはならない」という立地条件はありません。

上記で説明した通り、郊外であれば駐車場がとめにくくないこと。
そのくらいではないでしょうか。

逆に立地にこだわりすぎて、家賃が高くなることの方が危険です。

家賃は契約後、基本的に2度と下がることがない固定費ですので、
ここでお金をかけすぎてしまうと、利益を圧縮してしまいます。

なので、立地は最低限ラインをクリアしつつ、家賃は安い方がいいです。

好立地=繁盛店

これは、大手のような不特定多数の方をターゲットにしたビジネスモデルの場合重要になってきますが、
当店のようにターゲットを特定しているビジネスモデルの場合、ほとんど影響がないのが事実です。

大切なのは、お客様が自分の美容室にたどり着くことですから、
立地の悪さは、集客の時に伝え方を工夫すれば問題ありません。

次に、高級感に関してですが、

高級サロン=重厚・固いというアンケートデータはありませんので、
個人の潜入感に偏っていると思います。

それに当店は高級ではなく高品質なサービスを提供しているだけですし、
単価も高いわけではありません。

「普通のサロンより少し高めなだけ」です。

なので、高級感は必要ありません。

それよりも、
お客様がサロンにいる間の居心地の良さの方が数倍重要です。

当店に実際に来ていただければ分かると思いますが、高級感はないのです。

どちらかと言うと、カフェっぽい空間なのでアットホームです。

ただ、お客様が座るセット面とセット面との距離、
外から見えない造りなどを意識した空間にはなっています。

大切なのは、

お客様に滞在する時間をどれだけ快適に過ごしてもらえるか?
求められるニーズをしっかりと絞り込み、提供する。

ここに尽きると思います。

こんな感じです。
どうですか?
何かのヒントになったのではないでしょうか?

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その9

  2. 『お客様に来て欲しい』が魅力がなければ来ない

  3. 今時の美容師のメンタルの弱さ

  4. 「高価格にしたらお客様が来るか心配・・・」と不安になっているあなたへ

  5. これからの美容室の魅力的な表現とは?

  6. 価格競争を脱却

  7. 片思いで上手くいかない今の美容室

  8. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その3

  9. 美容師基準

    平均単価よりも時間単価を考る

人気の記事 PICK UP

  1. 美容師基準 今の美容室は集客ばかりを考えすぎている
  2. 『ただ独立したかった』??
  3. 高単価美容室の共通点とは?
  4. ほとんどの美容室が気づいていない事
  5. 今の美容は成熟市場だからこそ何をするべきか?

特集記事

  1. 美容師基準
  2. 美容師基準
PAGE TOP