安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

出来る人は仕事が綺麗

仕事が綺麗

今回このテーマにした理由があります。
たまに隣店講習で感じる時・自店でも感じることがあります。

気づいた所は
『仕事が綺麗=お店が綺麗=お店が繁盛している』
と思います。
何年も経っているのに、お店が綺麗なんです。
『えっ!今更?』と思うかも知れませんが、少しチェック項目を上げてみましょう。

1・空調は綺麗ですか?
2・タオルは綺麗ですか?
3・タオルを干している物が見えてませんか?
4・ダンボールがお客様に見えていませんか?
5・床は綺麗ですか?
6・自分の趣味の物が置いてませんか?
7・趣味の服装なのか、おもてなしの服装ですか?
8・ワゴンなど汚れていませんか?
9・クロスなどは綺麗ですか?
10・カップ・ハケ・スポイドなどは定期的に変えてますか?

全てはお客様に為に

要は、『日々の毎日のマンネリ化がもたらす、危機管理の薄さが全てにおいて出てしまう』
ここに尽きると思います。
理由は簡単です。

毎日の仕事の中で、緊張感を持って創意工夫する思考かどうか?

毎日の仕事もマンネリ化してしまう美容室に、お客様は期待して来店をしたいって思うのでしょうか?

同じような仕事かも知れません。
しかしお客様一人一人違いますよね!
仕事は同じでも人も内容も髪質も違い、
前回よりも『良くする為には』
前回よりも『期待してもらえる為には』
前回よりも『必要性を感じてもらう為には』
などを考えながら実践して営業をする。

要は『プロとしての意識の問題』なんです!!

マンネリになる理由がない

毎日の中でこんなにも沢山のやる事やる事があるのに、しなくなる理由をつけてるのは『自分の選択した事』なのです。

いつもと同じ様に感じてしまうのは、

『お客様のまだ気づいていない価値を絶えず満たしたいと考えていない・・・』

自分が気づかない間に、お客様が少しずつ減ってしまってる1つの原因なんです。

私はいつも講習で言う事があります。
『全ての選択肢の中で【やるか・からないか】の選択肢をしたのは誰かではなく、自分だと
それが今の結果なんだと・・・

マンネリになると売り上げも普通になってきますが、時代が進んでますからそのままでいると取り残され売り上げも下がってきます。
常に創意工夫する思考で前に進むことを実行する事が、とても大事になってきます。

仕事が綺麗に保つ為には、『意識が必要』だと言う事なんです。
以外にお客様は気づいていると思いますよ。

美容師基準では『埋もれている価値を発掘』したり『新しい価値を創造』したりしながら、勝つ為に必要様な土台作りを応援しています。

途中参加の方も多くいらっしゃいますので、お問合せください。

 

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 高単価美容室になる為に、今の美容室のやり方を変えないといけないのか?

  2. 髪を綺麗にする女性は時間との戦い

  3. 美容師基準

    なぜお客様がリピートしてくれないのか?

  4. お客様にとって今の美容室が魅力的なのか?

  5. 曖昧な思考からは曖昧な結果しか生まれない、今の美容

  6. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その7

  7. タダでもお客様は来ない?

  8. 来店して頂くお客様を決めておく?

  9. 今の美容は成熟市場だからこそ何をするべきか?

人気の記事 PICK UP

  1. 『時間=クオリティー』の追求
  2. 可能性しかない今の美容室
  3. 技術ばかりを売りにしているから上手くいかない?
  4. お客様からはアピールしにくいのですよ
  5. 美容師基準 自分の常識を疑う事から始めよう

特集記事

PAGE TOP