安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

まだまだ増える美容室件数

美容師基準

厚労省が発表した統計によると、サロンの件数は昨年(平成27年度)も増加し、24万を越えたというデータがあります

厚生労働省は2016年11月17日、平成27年度衛生行政報告を発表した。
2016年3月末現在の美容所数は24万0299店で、24万台に達した
従業美容師数も50万4689人で、こちらも50万の大台を突破した
美容所数、美容師数ともこれまでの最多で、衛生行政報告をみるかぎり美容業の拡大は続いている

ちなみにこのデータは、アイラッシュ専門店などの美容所登録のお店が含まれていますし、廃業届け未提出の美容室も含まれていることは前々から指摘されています

なので、実際のサロンの数はこのデータよりはもっと少ないということです
とはいえ、サロンの数がたくさんあることは間違いありませんが

今すぐできるブランディング

お客さんに選ばれるサロンになるために、「ブランディング」が必要になってきます

サロンのブランディングというと、なにか変わったスタイルの「特殊な美容室」を作るわけではない

美容室の歴史やストーリーをお伝えする
あなたがサロンを開業した当時はどんな苦労や想いがあったでしょうか?
今までどんなお客さんやスタッフに支えられてきましたか?
開業何年?何代目?
のべ何万人のお客さんが来店されたでしょう?
変わった経験や残してきた功績は?

これらはあなたのサロンにしかない価値であり、究極のブランド

誰にもマネされることは出来ない価値ですから、接客時などに積極的に知ってもらいましょう

価値観やこだわりを伝わる様に伝える

サービス
接客
技術
フォロー体制
機材、薬剤選び
スタッフ採用
カウンセリング
内装、空間
営業スタイル

その1つ1つに対する、価値観やこだわりこそあなたのブランド価値なんです

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 人の欲求とは何かを知っておく その1

  2. タダでもお客様は来ない?

  3. ほとんどの美容室が気づいていない事

  4. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その9

  5. 美容師基準

    新しい商材が出ないと本当に売上げが上がらないのだろうか?

  6. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その8

  7. 美容室はどんなお客様に来て頂きたいのだろうか?

  8. 今の美容師は『何故そんなに焦っているの?』

  9. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その3

人気の記事 PICK UP

  1. お客様の年齢層を絞るのは危険
  2. 美容師基準7回目講習
  3. 期待値が高い美容室の秘密とは?
  4. 美容師基準 なぜ集客をしなくても大丈夫なのか?
  5. モノに頼った美容室経営

特集記事

PAGE TOP