安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

お客様と美容師の思いが違うからうまくいかない

お客様と美容師の思いが違うからうまくいかない

皆さんもこのタイトルの意味はよくわかると思いますが、1番大事なことがあります。
それは
・『お店がどんな思いでやっているのかの、お客様への恋文』がない
・『周りのお店と同じに見えてしまう』

ご来店をする前には、お客様は必ずお店のホームページを見て来られます。
ですが、お店のホームページを見てどんなお客様に来てもらいたいのかが明確になっていないのです。
ブログもそうですが・・・

お客様への恋文

私はよくそのポイントをしっかりと考えて、施術中も
『なぜお客様の髪をなぜ綺麗にしたいのか?』っていう、想いを届けています。

理由は簡単です。

『お客様がずっと通って頂ける為には、まずはお客様への想いを届けないといけない』と思っているからです。

ただ単に
『毛染め』
ただ単に
『パーマ』
ただ単に
『縮毛』
はどこでもやってくれます。

しかし、自分の想いや考え方に共感してくれることによって
想いの乗った『毛染め』

想いの乗った『パーマ』

想いの乗った『縮毛』

『想いのプラスαが乗る』ことで、
『どこにもない美容室・技術・接客』になって来ます。

お客様と美容室の思いが同じだからうまくいく

なんとなくの
『冒険』ではなく
『欲求』にまでになった
『お客様の想い』

『そのお客様の欲求にまでなった想いを叶えたいと思う美容室』
お互いがイコールになりますよね。

だから

『お客様はご自宅で頑張る』=『美容師が技術・勉強を頑張る』

『両方にメリットしか生まれない』のは、わかりますよね?

ですから、来店していただきたいお客様を明確にしてないということは、再来はしにくいということになるのです。

・売り上げ
・来店周期
・再来率
・店販購入率
・客単価
とかは後から勝手についてくるのです。
意図的にコントロールをしようとすると、永くはうまくいかないのは『必要性』『存在価値』が明確でないからなのです。

皆さんのお店はどうですか?
同じ想いですか?

お客様と・・・

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 人の欲求を知らないままの経営はダメ  その2

  2. 美容師基準

    なぜ集客をしないのか?

  3. お客様は『お店に興味がある&あなたにも興味がある』

  4. お客様の年齢層を絞るのは危険

  5. お客様が実感し続けられるお店とは?

  6. 本物の美容室の本来の価値を知ってもらう事が大切

  7. 美容室の集客の仕方を科学する

  8. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その1

  9. 美容師基準

    真面目な美容師はチャンスがいっぱい

人気の記事 PICK UP

  1. お店の中で目的意識の違うお客様が混在している
  2. 第8回目『お客様から絶対選ばれる美容室作り』
  3. お客様と美容師の思いが違うからうまくいかない
  4. ほとんどの美容室が気づいていない事
  5. 美容師基準 サロン価格は自分で決めるもの

特集記事

  1. 美容師基準
  2. 美容師基準
PAGE TOP