安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

お客様の来店目的を知らないで何を提供するのか?

競合が提供できる価値を考える

お客様が望んでいる価値を私達美容師が提供しないといけませんが、
しかし、すでにその価値を提供している人が沢山いたならば新規に参入するあなたのビジネスは成り立つ可能性は少ないですね。
私達美容師がこれからやろうと思っているビジネス分野の既存のビジネスを徹底的に調べてください。
例えば
お店ならば、実際に行ってみる
商品ならば、実際に買ってみる
あるいは、ホーム―ページで調べてみる。

自分がお客様の目線で感じ(考え)なければいけない

あなたが顧客ならば、何が不満ですか?
どうすれば、その不満を解消できますか?
そこにあなたの新しい価値を創造できる可能性があります。

お客様の求めるモノと提供する側のズレを修正することが大事

お客様は求めるものが沢山あっていいと思います。
・お客様の求めるものを、全部叶えられる美容室があっても良いと思います。
・デザインを求められる方
・髪をきれいにしたい方
・近所打から行く方
・料金が安いから行く方
・白髪を減らしてくれるから行く方




出せば沢山あるはずです。
では今の美容室・美容師はどこを狙ってビジネスをしているのでしょうか?
大手が出来る事をマネても情報量や価格などで敵うはずがありません。
ちゃんと自店のやりたい事、出来る事をもっと鮮明に絞っていかないと、今の全体の美容の中に埋もれていることに気づく事がだいじだとおもいいます。
「あなたを求めている方は必ずいます」
たった1人ではないはずです。

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 「高価格にしたらお客様が来るか心配・・・」と不安になっているあなたへ

  2. 美容師基準

    低価格競争の時代に美容師が知らないといけない◯◯とは?

  3. 通い続けても綺麗になる実感がない

  4. 美容師基準

    お客様から求められる美容室作りに必要な◯◯とは?

  5. 美容室で競争に巻き込まれない方法とは?

  6. お客様にとって今の美容室が魅力的なのか?

  7. 店販購入率100%になる理由を考える

  8. 絞り込みはが曖昧だと結果も曖昧?

  9. 今の美容は成熟市場だからこそ何をするべきか?

人気の記事 PICK UP

  1. どんなスタンスで美容室経営をやっていくのか?
  2. 美容師基準 お客様から選ばれない美容師達
  3. 4回目・お客様が必要性だから100%商品が勝手に売れてしまうお店作り
  4. お客様と思いを共有できてますか?
  5. 美容師基準7回目講習

特集記事

  1. 美容師基準
  2. 美容師基準
PAGE TOP