安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

目的がない経営は意味がない

目的を持ってる美容室と目標だけの美容室の違いとは?

目的を持っている美容室は、
『やることが全て明確になっている』
目標だけを持っている美容室は
『やることがバラバラ』

みなさんなんでかわかりますか?

何の為に美容師を続けているの?

仕事をする上での目的が明確でないのに、
『お客様に何を提供できる』
のでしょうか?

よく聞くフレーズは
『美容が好き』
確かに美容が好きでないと続けられませんよね。

しかしそれは、『普通』『当たり前』ではないでしょうか?

『何の為に』

この『何の為に』って言うのがとても大事なんです。

私たち美容室側の
『やる目的』=『美容室の存在意義』
がお客様にとって
『必要なのか?』
『ちゃんと受け入れられることなのか?』

をしっかりと考えないといけません。

みなさんはどんな目的で美容室をされて居ますか?

これが明確にすぐ答えられていないと言うことは、

『明確になっていない』

『意識がないままやっている』

『全ての行動や発言の価値が上がらない』

『お客様にも伝わらない』

『共感できない』

結果

『うまくいかなくなる』

『経営&将来が不安になる』

みなさん、どうですか?

目標だけの美容室

目標だけの美容室の場合、全てが数字に追われているように思います。

数字は確かに必要ですが、
『何の為に』
が抜けている為に
『心&思い入れ』
が入っていないのではないでしょうか?

スタイリストで売り上げや、指名の人数も確かに必要です。

なぜあげないといけないのでしょうか?

『自分のお給料のためですか?』
『お店のためですか?』

何度も言いますが
『何の為に』
が大事なんです。

『お客様はあなたの為に、来店されているわけではありません。』
『お客様は髪を綺麗にしに来たいと思い期待して来店してくれています』

この考え方の、『違いには大きな差』があるのだはないでしょうか?

みなさんは、
『何の為に美容を続けていますか?』

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 技術・商品のこだわりは伝わって初めて価値になる

  2. 本来の目的を見失う今の美容室

  3. お客様にとって今の美容室が魅力的なのか?

  4. 美容師基準

    何を想い経営をしていくのか?

  5. お客様はメニューの何を基準に選ぶのか?

  6. ほとんどの美容室が気づいていない事

  7. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その7

  8. 店販購入率100%になる理由を考える

  9. 美容師基準

    サロン価格は自分で決めるもの

人気の記事 PICK UP

  1. 今の美容は成熟市場だからこそ何をするべきか?
  2. 私の経営方法は変わっている?
  3. 選ばれる美容室になる為に知っておかないといけない10の方法
  4. 便利屋になってしまった美容室
  5. 高単価美容室ではお客様は癒されない?

特集記事

  1. 美容師基準
PAGE TOP