安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

「高価格にしたらお客様が来るか心配・・・」と不安になっているあなたへ

高価格にしたらお客様が来るか心配

私が経営相談していて一番多い相談が、「高価格にしたらお客様が来るか心配です」という悩みです。

確かに、高単価にしてお客様が来なかったら、どんなに良いサービスを初めても意味ないですよね。

しかし、これは1つ視点が抜けていて、その『サービスを値段だけ見て高い』と言っているだけなんですね。
ですから、お客様が『少し高いけどやってみたい』って言ってもらえるにはどうしたら良いのかを学ぶのです。

ということは、
そのサービスが高いと思られないくらいの価値があれば良いわけです。
その値段が高いかを決めるのは、サービスを受けたお客様が決めることであり、私たち美容師側が決める事ではありません。

私たちができることは、

そのサービスの価値が高まるように、創造し作り上げること。

そして、「結果安かった!」
とお客様に思ってもらえるサービス内容を提供することです。

価格はお客様が感じるもの

例えば、1500円のランチを値段だけ見て高いと言って行かない人もいれば、料理、サービス、雰囲気と比較して行った結果、安かったという人もいます。
ただそれだけのことです。

つまり、「高単価にしたらお客様が来るか心配です」というのは、
「サービスの価値をお客様に伝える方法を知らないことが原因」
ということなので、その方法を知ればいいだけなのです。

HPを見たお客様が、HPに書いてある内容と値段を比較し、
「この内容でこの価格なら、行ってみたい!」と思ってもらえればいいのです。
そして、『高単価でもお客様が行きたい!』と思ってもらうためには、
値段だけでモノゴトを判断する人に訴えかけるのではなく、値段と価値をしっかり比較して、判断をしている人にだけ伝えることが重要です。

あなたの美容室のHPは、お客様が内容と価格を比較したとき、「行きたい!」と思ってもらえるようなHPになっていますか?

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 今の美容は成熟市場だからこそ何をするべきか?

  2. こだわりは誰の為に・・・

  3. 忘れてはいけない美容室は◯◯である

  4. 価格競争を脱却

  5. 美容師基準

    今のお客様の◯◯を知っていますか?

  6. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA

  7. 美容師基準

    お客様が秘密にしたくなる美容室作りとは

  8. お客様はメニューの何を基準に選ぶのか?

  9. お客様の来店目的を知らないで何を提供するのか?

人気の記事 PICK UP

  1. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA
  2. どんなスタンスで美容室経営をやっていくのか?
  3. こだわりは誰の為なのか?
  4. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その3
  5. 自分と向き合わない(逃げる)から自信がない美容師達

特集記事

  1. 美容師基準
  2. 美容師基準
PAGE TOP