安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

『お客様は技術を買いに来ていない』byムコタ講習

世の中にはモノが溢れてる


先日メーカさんの依頼で講習をさせて頂きました。
メーカさんの講習はよくさせて頂きますが、

『商材を売る為にはしません。』

ん・・・・?

『メーカーの講習依頼なのに・・・』
って思いますよね。

確かに、特徴のある商材でしたのでちゃんと説明はします。

誰に向けた商品なのか?

世の中には沢山の商材は、沢山あります。
皆さんも、色々なその商材を選ぶのも大変ですよね・・・

このモノの見方は美容師目線ですよね。

お客様目線も同じだと言う事を考えないといけないんです。

その商材はどのお客様に向けたものなのか?
その商材に適しているお客様が『本当に必要』としているのかがとても大事です。

お客様にラブレターを送る


『なぜこの商材を入れたか?』
『なぜこんなに沢山ある商材の中から選んだのか?』

その1人のお客様の顔が浮かんでるのであれば、『入れる価値』はでますよね。

そのお客様のために入れた、ストーリーをお客様にラブレターを送って受け取ってもらう。

たったそれだけなんです。

それを選んだ理由は、『大好きなお客様のために』

あなたが選んで提供するから『価値や魅力が出る』

ビジネスはシンプルなんです。

皆さんは難しく考えすぎているんです。

もっとシンプルに・・・・


シャンプーは基本的な事ですが、ここがポイントですね。


薬剤の1つ1つがなぜ、そのお客様にとって必要なのか?
ここもポイントですね。


軟毛
ダメージレベル3/10
カラー  2ヶ月に1回で2〜3回に1回全体
髪は多い


軟毛は大きめのリッチが出にくいのですが、今回のムコタさんのパーマ剤は普通毛・軟毛には適してますね。
ハイダメージの人にもいいですね。

あくまでも結果論ですが、『ちゃんといつでも、パーマがかけれる準備が必要』だと言うこともとても重要ですね。

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 第6回目・美容師基準『カラー・再来率99%』

  2. 私からのラブレター

  3. 美容師の常識

    周りの美容師が売上を落として行く中で、私は3年連続で売り上げは伸び続けています!!

  4. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA

  5. 第2回目お客様を夢中にさせるカウセリング講習

  6. 高付加価値ストレート&ムコタ講習

  7. 第3回目次回予約100%頂ける美容室・講習

  8. 美容師基準7回目講習

  9. 第3回目美容師基準『次回予約100%』

人気の記事 PICK UP

  1. 可能性しかない今の美容室
  2. 美容師基準 新しい商材が出ないと本当に売上げが上がらないのだろうか?
  3. 自分と向き合わない(逃げる)から自信がない美容師達
  4. 美容師基準 美容師基準がなぜ必要なのか?
  5. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その7

特集記事

  1. 美容師基準
  2. 美容師基準
  3. 美容師基準
PAGE TOP