安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その3

仕事が楽しそう=趣味みたい

今回のテーマにした理由があります。
『仕事が楽しそう=趣味みたい』は決して悪いわけではありません。
究極はここになるのですが、その前に必要なことが欠けているように感じます。
本当にただ美容が好きで、趣味でやっているのか?
本当に美容が好きで、ビジネスとしてやっているのか?
同じように感じますか?

自分達の50・60代になったことを想像していない

美容室の生存率は?

1年以内に閉店するサロンが60%
3年以内に閉店するサロンが90%
10年以内に閉店するサロンは95%
20年以上続くサロンは0.3%
30年以上続くサロンはなんと、0.02%

企業の生存率は?

設立5年で約85%の企業が廃業・倒産
設立10年以上存続出来る企業は6.3%

それと比べるとサロン生存率はかなり厳しい数値になっています。

美容が好き=趣味=経営

確かに仕事が趣味になれると、全ての事に対して頑張れますし、疲れないですよね。
しかし、
例えば
再来率が90%だとしても既存客が10%減ってしまいます。
新規で10%補充しないと100%にはなりませんよね。
今の段階で・・・
自分が40代・50代・60代になった時のことを考えていますか?

今のまま維持しているのでしょうか?

ですから、将来を見越した経営をしないといけないのです。

収益を上げることは悪いわけではない

『収益を上げる』と言うと
『そんなに儲けてどうするの?』
『もっとお客様が来やすい値段にしてあげたらいいのに?』
つて言われますが、永続的に経営をするには絶対にお金が必要になります。
コスト削減にも限界があります。
結局、良いものをしっかりと必要な人に必要なだけたっぷりと、使えるようになるにも、お金が入ります。

売り上げが下がりだすと、
『薬剤を薄めたり』
『使うのをケチったり』
しないといけなくなりますよね。

だから、今は良くても自分が40代・50代・60代になった時のことをしっかりと考えて、経営をすることが必要だと思います。

ですから、
『必要性がある美容室』
『便利性のある美容室』
この2つのポジショニングを明確にして、経営をしないといけないのではないでしょうか?

それでいて
仕事が楽しく=趣味みたいに経営ができるのが1番だと思います。

今さえ良ければ良いと言う人は、そのままで大丈夫です。

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 美容師基準

    低価格競争の時代に美容師が知らないといけない◯◯とは?

  2. お客様が実感し続けられるお店とは?

  3. 美容師基準

    まだまだ増える美容室件数

  4. 『お客様に来て欲しい』が魅力がなければ来ない

  5. 『お客様のモチベーションの維持の仕方はどうしているんですか?』

  6. 顧客目線を忘れてた?

  7. お店の中で目的意識の違うお客様が混在している

  8. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その2

  9. 美容師基準

    お客様の来店は感情に左右される

人気の記事 PICK UP

  1. 今の思考が可能性を止めてる
  2. 『お客様に来て欲しい』が魅力がなければ来ない
  3. 期待値が高い美容室の秘密とは?
  4. ほとんどの美容室が気づいていない事
  5. 第2回目お客様を夢中にさせるカウセリング講習

特集記事

PAGE TOP