安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

良いものだから売れる時代ではない

美容師基準

良い技術・サービスだけでは売れない時代

自分が思うに2000年頃から、
良い技術・サービスの追求だけではブランドの発展は難しいのではないか?
技術・サービスの追求をやめろというわけではないが、テレビCMを見てもそう感じる

他人基準から自分基準への変化

例えば戸建てのCMやチラシなどを思い出して欲しい

家選びが『他人基準』から『自分基準』に変わったように思う

“見栄え”や“ステータス”より、自分のライフスタイルに合うこと、生活している時の心の豊かさ、内装が素敵なことなど、家に求める基準がより変わってきましたと思いませんか?

美容室は時代に乗り遅れてる

つまり、今やサロンに通って頂いているお客様は“自己表現の一つ”“自分に必要なサロン”じゃないと通わなくなるのだと思う
だから、

「新しいデザイン・良いものが出たから是非来店してほしい」
「このパーマ・からー・トリートメント・縮毛などが競合メーカーより優れている」

などと言ってもお客様はリピート率・来店促進には繋がりにくくなってはいないだろうか?
美容は特に個人事業主の方が多く、1人サロンが多い業種だと思う
なので、ちゃんと経営や仕事はビジネスと考えないと生き残れなくなるのではないでしょうか?

今からのお客様は自分に必要なサロンを選び、通い続ける時代が来る

お客様は、どのサロンかよりも、人生をより楽しみ・より自分がキレイになれるために今そのサロンに行くべきか、それともなんとなくのサロンに行くかといった選択で悩むんだと思います

そうした中で選択候補に挙がるためには、単なる普通のサロンではなく、お客様にとって必要なサロンならではのブランド価値を訴求していかなければならない

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. どんなスタンスで美容室経営をやっていくのか?

  2. 『便利性は都合』『必要性は欲求』貴方はどっちの人?

  3. 「高価格にしたらお客様が来るか心配・・・」と不安になっているあなたへ

  4. 何を基準に高い安いを決めてますか?

  5. 美容師基準

    何を想い経営をしていくのか?

  6. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その5

  7. 常識に囚われた私達

  8. 今の美容師は『何故そんなに焦っているの?』

  9. 美容師基準

    お客様から選ばれない美容師達

人気の記事 PICK UP

  1. お客様が虜になる美容室経営?
  2. 第3回目美容師基準『次回予約100%』
  3. 美容師基準 お客様と両思いのお店は流行ってる
  4. 『ただ独立したかった』??
  5. 便利屋になってしまった美容室

特集記事

PAGE TOP