安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

美容のこれからの時代必要なキーワードとは?

美容師基準

美容業界の今後は、ますます経営者の力が問われる時代

すでにわかりきっているレベルのお話ですが、今後の美容業界に対応力が問われるポイントが3つほど挙げられます

人口減少
日本の人口は2005年をピークに減少
今後も減少傾向はより進んでいくとみられてるなか、まだまだ美容室は増加傾向

これは「カリスマ世代」(カリスマ美容師ブームのときに美容師になった世代)が、独立時期の30代を迎えていることが要因の一つと言われます

このようなことからも、ますます集客が難しくなることが考えられます
小さな美容室にとっては、より顧客生涯価値を高めるなど、今までの経営・思考などが時代の変化に適応できないサロンはますます難しくなってきます

「質の高い美容室作り」

お客様から必要とされる美容室と、便利性の追求の美容室に二極化が明確化していきます

高齢化が100%進む

ご存知の通り、日本は高齢化が進んでます
時代に合った美容室をキーワードで簡単に考えると、
一昔前は「トレンドスタイル」
今までは「ダメージレス」→今後は『エイジングケア(若返り)』『安心・安全』といったところがイメージを捉えるワードになると言えます

時代のニーズにしっかり合わせてのメニュー展開、コンセプト設計などを考え、時代が求めるサロンづくりを進めていくことが必要になる

少子化も進んでいる

そして、少子化も大きな問題です
若手美容師が減り、人財確保が非常に困難になっていくことが考えられます
すでに困難ですが・・・
となると、当然雇用に強い美容室が生き残ります

社会保険の整備、完全週休二日制の導入などではもはや必須と言えます

それに加えて、サロンで働く理由(やりがいや教育システム)などのサロン独自の価値づくりも整える必要があります
明確なキャリアプランも提示できなくてはなりません。

こららすべて必死項目になります

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 高単価美容室は全てが高級じゃないといけないのか?

  2. 美容師基準

    美容室の最高な技術を買って頂く為には?

  3. 美容師基準

    客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その1

  4. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その3

  5. 技術満足は自己満足でしかない⁉️

  6. 何を基準に高い安いを決めてますか?

  7. お客様の期待値の高さ

  8. 自分に向き合うのを怖がる美容師達

  9. 第2回目お客様を夢中にさせるカウセリング講習

人気の記事 PICK UP

  1. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA
  2. 今の美容室はレッドオーシャン
  3. 高単価美容室ではお客様は癒されない?
  4. もっと想いをお客様に伝えませんか
  5. 高単価美容室なのにお客様が通い続けるのか?

特集記事

  1. 美容師基準
PAGE TOP