安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

平均単価よりも時間単価を考る

美容師基準

平均単価よりも時間単価を考えてみる

美容室の経営において、単価の悩みはつきないと思います
これは技術職である美容師さんならば、必ず考えるべき数字ではないでしょうか?
どうしてかというと、美容室における売上げの構成が

単価×客数×来店周期

だからですよね

『単価を上げる』というと、みなさんは平均単価のことを思い浮かべると思いますが、大切なのは時間単価だと考えます
1日の拘束時間は8時間と考えます

平均単価12,000円でも、お客様に3時間かかっていたら
時間単価は4000円になります
8時間✖️4,000円=1日32,000円
25日営業でしたら月商80万円になります
平均単価12,000円で、お客様に2時間かかっていたら
時間単価は6,000円になります
8時間✖️6,000円=1日48,000円
25日営業でしたら月商120万円になります

時間単価を考えないといけない時代

例えば
1時間5000円の時間単価としましょう

これはスタッフ平均で考えなくてはいけません。

アシスタントを1名使うなら、1時間10,000円を売り上げる必要があります。

スタッフ4名のサロンなら、1時間20,000円

1日で160,000円を目指せば良いということです
25日営業で16万円✖️25日=400万
1人生産性100万ですね

ちなみに福利厚生を考えてるのであれば70万以上はないと厳しいのではないでしょうか?

求人をかけるにもちゃんと福利厚生などが整っていないと、難しい時代が来てると思います

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 4回目・お客様が必要性だから100%商品が勝手に売れてしまうお店作り

  2. 美容師基準

    なぜお客様がリピートしてくれないのか?

  3. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その8

  4. 今の美容は成熟市場だからこそ何をするべきか?

  5. 自分に向き合うのを怖がる美容師達

  6. お客様のモチベーションとは?

  7. 美容師基準

    何を想い経営をしていくのか?

  8. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その6

人気の記事 PICK UP

  1. 美容師基準 お客様から求められる美容室作りに必要な◯◯とは?
  2. 美容師基準 売れてる美容師に学ぶ価値づくり最終回
  3. 期待値と責任を負うのはダメなのか?
  4. あなたのお客様の中で生涯顧客は何人いるの?
  5. 物事はシンプルなのに複雑にしてしまう美容師達

特集記事

  1. 美容師基準
PAGE TOP