安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

今本当に必要な講習とは

美容師基準

今お客様が必要としている事を知っていますか?

いつもお休みの時に沢山の講習を行ってる方が多いですよね⁉️

決して講習に行くのが悪いというわけではないんです

誰の為に講習を行ってるのか?
自分の為ですか?
お客様の為ですか?

だんだん、講習に行かないと不安になってませんか?

 

なんども言いますが、何の為に講習に行ってるのかがとても大事なのです

 

確かにお客様の中にも流行りものも好きな方もいます

それは、それで良いと思います

しかし流行りものは、すぐダメになりますよね

ずっと流行りものを追っていくのが悪いわけではないんですけど、自分の技術やスタッフの教育の中で、その商材などのスペックを最大限に引き出せないまま、また次から次へと・・・仕入れてしまう

新しい商材が出ないと本当に売上が上がらないのだろうか?

こんな事をずっと繰り返してませんか?

今ある商材を1つ1つのスペックを最大限に引き出せるように
今ご来店頂いているお客様1人1人にちゃんと提供できるように

うちなんか、ここ5〜6年はシャンプートリートメント以外はほぼ変えてません
かからない
染まらない
パーマが持たない

メーカの薬剤が悪いのだろうか?

使いこなせていない美容師が悪いのです

ちゃんと髪質に合ってたのか?
今の髪の状態でその施術はやって良かったのだろうか?
何故そんなにダメージをしてしまってるのだろうか?

うまくいっても、なぜうまくいったのかをちゃんと検証する事でお客様の髪の状態に合わせて、施術をやっていかないとではないでしょうか?

何故メーカーの言う通りにしててもうまくないのか?

ズバリ
現場を一番知ってるのは、施術をしてる美容師さんなんです
年齢
生活習慣
肌の色
髪の太さ
など

お客様の髪の状態が同じ人は1人もないと言う事ですね

 

その辺は次回詳しく

それではまた

 

 

 

固定ページ:

1

2

関連記事

  1. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その4

  2. モノに頼った美容室経営

  3. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その9

  4. 人の欲求を知らないままの経営はダメ  その2

  5. お客様にとって今の美容室が魅力的なのか?

  6. あなたのお客さんはなぜリピートしてくれているのですか?

  7. 美容師基準

    今の美容室は集客ばかりを考えすぎている

  8. 今の美容師は『何故そんなに焦っているの?』

  9. ほとんどの美容室が気づいていない事

人気の記事 PICK UP

  1. 顧客目線を忘れてた?
  2. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その7
  3. 店販購入率100%になる理由を考える
  4. 客単価3万円を快く払ってもらえるお店作りの秘訣・その3
  5. 高単価美容室に仕事の速さは必要なのか?

特集記事

PAGE TOP