安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

美容室は『モノ』よりも『コト』を提供せよ

美容師基準

「モノ」よりも「コト」を提供せよ

先日20代のある人から、「バブル世代が居酒屋に行って”じゃんじゃん持ってきて”みたいなことを言うのが、理解できない」と言われたことがあります
最近、ミニマリズムという言葉も流行ってきていますが、「more and more」(多ければおおいほどいい)という風潮から、「less is more」(余計なモノがない・小さいモノがいい)に切り替わりつつあります
美容室も「モノ」から「意識」を大事にするものに変わっていくと思っています
例えば
痛まないパーマが出来ました
白髪がしっかり染まるのが出来ました
ではなく
お客様にとって必要性を定義し、『なぜ必要なのか』『それをやる事で私が(お客様が)どう良くなるの?』かをお客様に『コト』を提供しないといけないのではないでしょうか?

大手にできる事
個人店ができる事

メリット・デメリットを持っていますが、私は個人店の方がより1人1人のお客様と過ごす時間を共有できる事をしっかりと理解する事ができれば、何をお客様に提供すべきかが見えてくるのではないでしょうか?
『モノ・技術を売る→コトを売る』事が必要になってくると思います
要は何を行なうか、ではなく、「どんな価値観」で事業を行なうか、そこにどんな美容師さんが運営しているのかがとても大事になり「共感」して頂く事で、すべての事が変わるのだと思います
まずは『何の為に美容室をやっているのか?』を1度考えてみてはどうでしょうか?

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その2

  2. あなたのお客さんはなぜリピートしてくれているのですか?

  3. 次回予約は何の為に&誰の為に

  4. お客様は『お店に興味がある&あなたにも興味がある』

  5. 第3回目次回予約100%頂ける美容室・講習

  6. 人の欲求とは何かを知っておく その1

  7. 顧客が望んでいる価値とは?

  8. 高付加価値トリートメント講習・MUCOTA

  9. 便利屋になってしまった美容室

人気の記事 PICK UP

  1. 美容師基準 誰もやらないのであれば自分で切り開けば良い
  2. 美容師基準 何を想い経営をしていくのか?
  3. お客様から必要とされる美容室とは何か?byムコタ
  4. 美容師基準 美容室の最高な技術を買って頂く為には?
  5. 技術満足は自己満足でしかない⁉️

特集記事

  1. 美容師基準
  2. 美容師基準
PAGE TOP