安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

良い技術だけでは売れない時代が来た

美容師基準

技術・商品のこだわりとポジティブ思考思考では売れない

今までの正論が落とし穴になる

良い技術・良い商品を安い価格て提供すれば自然に売れる
ポジティブ思考でお客様に奉仕して入れば利益は自然とついてくる
大手のように宣伝や価格を合わせるとお客様は集まる

これは正論ですが・・・
現実はどうだろう
今までの美容師さんの多くは『ポジティブ』『こだわり』を強いのは良いが、経営は苦しかったり1人雇うのをもう何年考えているのだろうか?

『こだわりすぎることの落とし穴』

皆さんも思わないだろうか?
『うちはこんなにこだわって、良い技術・良い商品を入れてるのになぜお客様が求めてくれないんだろう』って・・・

ライバル店も『良い技術・良い商品を入れてる』という事なんです
お客様の目から見たときは、どの技術も商品も同じ様に、区別出来ないと言う事を、ちゃんと理解しないといけないと思う

世の中はどうだろうか?

良い商品は溢れてて、技術もある程度成熟している美容ではより区別をつけるのは難しくなるのは終わりではないでしょうか?
これを言うと、ほとんどの方は『もっと良い技術・もっと良い商品を』と思うことは、美容室の姿勢としては重要だと思う

1番重要なのはお客様が『ここのサロンに行きたい』『この商品が絶対に欲しい』と惹かれる所を引き出してあげれば良いのだという事に気づく事だ

例えばこの間コンビニで耳かきを探してた
そうしたらパッケージに『アヒルの毛使用』って
私は『アヒルの毛を使ったらどうなんだ?』
『アヒルの毛以外に、どんなのがあるのだろう?』と思った
ネットで調べると
アヒルの毛が高級で耳を傷つけず、耐久性に優れてると書いてたが・・・

私は知らなかった=買う側は何も知らないという事

こんな事が美容室でも起こってるのではないでしょうか?
技術・商品へのこだわりが、お客様に伝わっていないと言う、美容師とお客様とのコミュニケーションのギャップあがる事にも気づかないといけない

アバター画像

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 美容師基準

    美容室のサービスは過剰になり過ぎている

  2. 美容師基準

    真面目な美容師はチャンスがいっぱい

  3. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その7

  4. 売れてる美容師に学ぶ価値づくりの10手・その2

  5. 高単価美容室なのにお客様が通い続けるのか?

  6. 真面目な美容師はチャンスがいっぱい

  7. 便利屋になってしまった美容室

  8. 通い続けても綺麗になる実感がない

  9. 次回予約は何の為に&誰の為に

人気の記事 PICK UP

  1. 片思いで上手くいかない今の美容室
  2. 美容師基準 サロン価格は自分で決めるもの
  3. 絞り込みはが曖昧だと結果も曖昧?
  4. お客様を魅了できるのは貴方しかいない
  5. お店の中で目的意識の違うお客様が混在している

特集記事

PAGE TOP