安定した美容室経営&売上UPを創造!今から美容師が目指すべき基準はここにある。

お客様の来店は感情に左右される

美容師基準

「お客様が来店したくなる」感情はどうすれば起こるのか?

例えば

「髪がきれいな方は来ないでください」
「髪を大切にしない方は来ないでください」
「今だけきれいにしたい方は来ないでください」

などのチラシをまくと、行きたいと思っている人はそのチラシを見ざるを得ないと言う、顧客心理を理解したうえで作られている

お客さまの方から「ぜひここに来たい」って言われたくないですか?
お客様から求められるサロンってなりたくないですか?
「この商品がほしかったんです」って言われたくないですか?

今の美容のままの集客・接客ではダメになってしまう

自分が思うに

①来店・セールスの目的は、お客様を説得することではなく、「お客様が来店したい・買いたいと思える」かの確率が高いかどうか
②サロンは、「お客様が来店したい・買いたいと思える」お客様だけに最大限時間を使い、「何となく近くだから来た」「髪には興味がない(ダメージをしてても気にしない)」「金額が安いから来た」などの、サロンが提供したいサービスを求められていないお客様は、ちゃんと断らないといけない

今までの常識を打ち破る

今までのサービスは、お客様を説得してYESという返事をもらわないといけない

ここに尽きるのではないでしょうか?
だから、納得させるために時間を費やしやってきたのではないだろうか?
決して、横柄になれと言ってるわけではない

お客様から、求められるサロンでありたい

ここに尽きるのだと思う

私の場合説得ではなく、定義することを心がける

なぜこのサロンがお客様にとって必要なのか?
なぜこの、メニューをやって頂いた方が良いのか?
なぜこの商品がお客様に必要なのか?
なぜこの商品を仕入れたのか?

まだまだ沢山ありますが、

常に自分に問いかけながら営業をすることはとても大事だと思います

詳しくは次回‼️

美容師基準 代表: 林 直幸

美容室3店舗を経営しサロン全体の生産性は100万円を優に超える。美容メーカーや他の美容室からのセミナーを受けながらも、常にサロンに立ち毎月客単価3万円をキープし続けるその秘密とは?

関連記事

  1. 美容室らしさって何?

  2. 高単価美容室なのにお客様が通い続けるのか?

  3. 高単価美容室は全てが高級じゃないといけないのか?

  4. 美容師基準

    自店でしか出来ない事とは何か?

  5. 今の美容室はレッドオーシャン

  6. お客様とは最高なパートナー

  7. 第3回目次回予約100%頂ける美容室・講習

  8. お客様を魅了できるのは貴方しかいない

  9. 人の欲求とは何かを知っておく その1

人気の記事 PICK UP

  1. 美容師基準 自分の仕事観が大事
  2. 【いや&でも&だから】では何も変わらない
  3. 美容師基準 サロン価格は自分で決めるもの
  4. 気持ちが一方通行の今の美容
  5. 高単価美容室の共通点とは?

特集記事

PAGE TOP